6月7日、8日に総合研究大学院大学でオープンキャンパスがありました。

参加の学生さん達と話しができて楽しかったです。

2013年5月からの出来事

6月12日、総合研究大学院大学で大阪市立大学の田中宏和さんのセミナーがありました!

タンガニイカ湖産シクリッドの行動についてとても面白いお話が聞けました。

6月26日、東北大学でセミナーをしました。

内容は深さによる光環境の変化、視覚関連遺伝子とそのタンパク質の

適応、濁った湖での並行的多様化、種分化に関して話しました。

たくさんの方々に聞いて頂けてとても楽しかったです。

6月11日、長谷川政美先生の講演がありました。

とても勉強になるお話で、夜の懇談会も楽しく過ごすことができました。

長谷川先生、どうもありがとうございました。

6月12~14日、総合研究大学院大学で大阪市立大学の田中宏和さんとタンガニイカ湖産シクリッドのサンプルのリスト化を行いました。220~種、2800~個体をリストにしました。データベースとして公開しました。

 

7月10日、総合研究大学院大学で私(寺井)のセミナーがありました。

内容は深さによる光環境の変化、視覚関連遺伝子とそのタンパク質の

適応的平行&可逆進化にする内容を話しました。

みなさんに来て聞いて頂けてとてもよかったです。

7月14日、葉山の磯で生物観察をしました。

やはり、生き物を直接見るのはいいですね。

7月16日、小柳正光さんの講演がありました。

小柳さんとの付き合いは長いですが、毎回とても面白いお話を聞くことができて、とても勉強になりました。夜の懇談会も海上のテラス席で楽しいひと時を過ごしました。

小柳さんありがとうございました。

トップに戻るhttp://adaptive-speciation.com/Site/zhong_fen_huato_shi_ying_yan_jiu_shao_jie.html

7月5日、藤村衡至さんが来訪されました。

研究の打ち合わせなどできましたので、今後の共同研究の期待大です。

夜は河合久仁子さんも合流して、うち(寺井宅)で夕食と楽しいひと時を過ごしました。遠くまでありがとうございました。

7月17日、工樂 樹洋さんが来訪されました。

研究の打ち合わせや、面白いお話をたくさん聞くことができて、とても楽しく過ごすことができました。 夕食に食べたサメの種類をまた忘れてしまいました。工樂さん遠いところまでありがとうございました。

7月20日、タンガニイカ湖調査の打ち合わせのため大阪市立大学の幸田正典先生のところを訪問しました。予定をおおまかに決めることができました。いわし亭での懇談会も楽しく過ごすことができました。幸田先生、ありがとうございました。

幸田先生の研究室の水槽の様子

7月30日、31日、イルミナ社の次世代シークエンサーの説明会とトレーニングコースの参加のため霊長類研究所に訪問しました。次世代シークエンサー用ライブラリー作りや、実際のライブラリーのアプライの仕方など、とても勉強になりました。また、今井啓雄先生と東南アジアのマカク研究の打ち合わせを行いました。インドネシアの調査の予定が決まりました。

宿泊棟の部屋の写真

部屋の写真も猿とは、さすが霊長研ですね。

8月6日、7日、京都大学の高橋鉄美さんが来訪しました。タンダニイカ湖産シクリッドの測定と組織片切り出しが目的でしたが、セミナーもしていただきました。貝住みシクリッドの進化と尾の色彩多型の維持の分子基盤についてとても面白いお話をしていただきました。鉄美さん、どうもありがとうございました。

8月26日-28日、上海の復旦大学の米澤隆弘さんが来訪しました。実験室の片付けばかりでなく、いろいろとためになる話しをすることができました。米澤さん、ありがとうございました。

コムルとのお別れ夕食の一コマ

カレーを注文してご満悦の米澤氏

10月1日-8日、インドネシアのスラウェシ島に固有のマカクの調査に行きました。

10月15日-18日、タンザニアからムワコシャさんがエビのDNAの実験を習いにきました。

すべての実験がうまくいってよかったです。

ムワコシャさん(写真右)

10月30日-31日、総研大生命科学リトリートがありました。先端の研究内容を聞くことのできる

よい機会となりました。

12月2日から半ばまで、ザンビアのタンガニイカ湖にシクリッドの調査に行きました。

11月15日-20日、インドネシア、ボゴール農科大学のバンバン先生と学生のミタさんが次世代シークエンスの解析を習いにきました。

12月17日 東北大学の河田先生の講演がありました。

とても勉強になるお話で、夜の懇談会も楽しく過ごすことができました。

河田先生、どうもありがとうございました。

2014年1月〜

あけましておめでとうございます。


昨年はたくさんの方々にお世話になりました。


今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。

6月、プエルトリコで開催されたSMBE meetingに参加と発表。

8月、インドネシア、ボゴールで開催されたThe 4th International Congress on Asian Primatesに参加と発表。

8月、大阪、高槻で開催された日本進化学会に参加と発表。

9月、キューバで調査。

9月、滋賀県、長浜で開催された日本遺伝学会に参加と発表。

11月、神奈川県、小田原で開催された日本魚類学会に参加と発表。

2015年1月〜

あけましておめでとうございます。


昨年はたくさんの方々にお世話になりました。


今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。